歯磨き指導を行いました
6月4日から「歯の衛生週間」が始まることから、かすみ幼稚園では毎年この日に歯磨き指導を行っています。
今回は年中クラスを取材させてもらいました。
6月の歌として歌っている「歯磨きの歌」をうたい、「むしばいっかのおひっこし」というちょっと怖い本を読みます。
ここで先生手作りの「きらい子ちゃん」が登場します。歯磨きがきらいな「きらい子ちゃん」の口の中は汚れでいっぱいです。
先生が歯磨きのやりかたを教えていきます。前歯、奥歯、歯の裏、歯のすき間と、汚れを落としていきます。「きらい子ちゃん」の歯は、みるみるきれいになっていきます。
子どもたちは夢中になって、歯磨きの方法を学んでいました。
取材 理事長
消火訓練を行いました
5月20日に消火訓練を行いました。
子どもたちは教室に面したオレンジ廊下に並んで座ります。園庭の真ん中にオイルパンと、家を描いた段ボールが立てられました。
訓練については消防署に届け出をしてあります。理事長は訓練中に、実際に訓練として消防署に連絡し、消防車の派遣を求めます。
司会の先生が「どんな時に火を使うか」「子供が一人で遊んだりするとどうなるか」などの話をしているところに、不審者(先生)が現れ、火遊びを始めます。
すると、火は大きく燃え上がってしまい、不審者は逃げてしまいました。
司会の先生が、どうしたらいいのかと呼びかけると、年長の先生が消化器を持ってきて、火を消してくれました。
遊んでいるとこういうことになっちゃうよね、と、司会の先生が話し、「子供だけで決して火で遊ばないこと」とまとめます。幼稚園にも消火器が置いてあるけど触らないように、と注意して、消火訓練を終わりました。
大人にとっては消火訓練ですが、子ども達にとっては『火の怖さを知る』というねらいで行っております。
ご家庭でも、火の取り扱いについて話し合っていただければと思います。
進級式をおこないました
今日も、良く晴れて風のない気持ちの良い日でした。
4月12日、年長の進級式を行いました。
今年も、コロナ対策のため園庭で行うことにいたしました。
園児はクラスでの会を終えて、帰り支度をして園庭に集まりました。
園長先生のお話のあと、担任の先生の紹介です。
もう子どもたちはみんな先生の名前を覚えていて元気に教えてくれました。
式の後は、クラスごとに保護者の皆様も一緒に集まり担任からのあいさつの他
親子での写真撮影などを行い解散となりました。
短い時間でしたが、和やかな雰囲気の中終えることができてよかったです。
明日から全園児の登園がはじまります。とても楽しみですね。
入園、進級式を行いました
少しの風はありましたが、空は晴れ渡りお天気に恵まれた4月9日。
年中少新入園児の「入園式」と、年中進級児の「進級式」を同時に行いました。
新型コロナウイルス感染対策のため、会場は園庭にしました。
式は時間をかけないように、園長先生のあいさつと、担任の先生の紹介を行いました。
最後に年長の先生がチューリップの歌を歌いながらパネルシアターを見せてくれました。
式の終了後はクラスごとに記念撮影を行いました。
小さな子どもたちを一度にいい顔にするのは大変ですが、
いい写真が撮れたのですないかと思います。
おゆうぎ会がんばりました!(ぶどう組)
おゆうぎ会はいかがでしたか?みんなとっても上手でしたね!
ストーリーは単純なのにどうしても時間がかかってしまい年長さんより長い時間をいただくことになってしまいましたが、本番はみんな素晴らしい集中力を発揮しがんばってくれたので5分程時間が短縮されました!
練習の時はなかなかできなかったところも本番ではしっかり成功させていたのはさすがです。ぶどう組の底力を見せてもらった気がします。
(本番でこれほど上手にできるのならば練習でも見せてくれれば…と思ったのは秘密です(^^; )
お話作りを始めてから約1か月間、みんなで準備を進めて練習を重ねてきました。
大道具小道具などの準備が終わるか、みんながセリフや踊りをちゃんと覚えられるか、担任はドキドキし通しの1ヶ月でしたが、おゆうぎ会は担任にとっても楽しいものです。
ぶどう組の担任になれてよかったと改めて思いました(^^)
色々とご協力をありがとうございました。
お話したいことはたくさんありますが、長くなるのでクラスだよりに書きたいと思います。
劇中もマスクをつけていたので、本番前にお部屋でマスクなしで撮った写真をアップしますね。
茶道体験始まりました(さくら)
茶道体験が始まりました。
コロナに対する配慮で、いつもは1階のお茶室で行っていたところを
もっと広いお部屋にスペースを作り、更にいつもは8人くらいで行っていたところ、3人ずつにしました。
入室しスペースに上がる際、上履きを揃えて上がります。
正座をする、横切らない、等、座布団に座るまでにもお作法があります。
更に座ってからも様々なお作法が。
緊張した様子を見せながらも、お菓子を美味しく食べ、自分でお茶を点てていただきました。
お茶碗は、陶芸で作った世界でひとつだけの自分のお茶碗です。
お茶をいただいた後、じっくりと見ました。
卒園式に卒園記念品として持ち帰ります。
お楽しみにしてくださいね。
毎日3人ずつ、楽しく経験していければと思います。
お茶菓子は『彩果の宝石』です。
「あかいぐみはすっぱかった」「きみどりのおいしかった」等々の感想が。
美味しかったようで良かったです。
茶道体験の数日前に突然「かりんとうはたべられないんだよ」と言ってきた子がいました。
『?????』となったのですが、昨年の茶道体験ではお茶菓子がかりんとうだったようです。
今年は違うよと伝えたところ、安心したようでした。
歯科検診を行いました
9月17日に歯科検診を行いました。
園医の先生は使い捨ての防護服を身に着け、帽子とマスクもつけた完全防備でコロナ対策は完璧でした。
終了後の所見では、「昨年虫歯だったけれど治療している子が多かった。」
「極端に虫歯の多い子はいなかった」とのことでした。
今年は泣いたり口を開けなかったりする子は一人もいませんでした。
こっそり「注射しない?」と聞いてくる子もいましたので、ちょっぴり不安な気持ちでいた子もいたと思いますが、みんながんばって検診を受けました。
お誕生会について
例年は毎月ホールに全員が集まり、誕生月の子をみんなでお祝いしておりました。
しかし、新型コロナウィルスの感染予防対策として、現在ホールに全学年が集まることは避けております。
そこで、今年は各クラスに誕生児の保護者様をお招きして誕生会を開いております。
8月からは放送で園長先生のあいさつを行うことになりました。(4~7月生まれのみなさん、ごめんなさい!)
内容は全クラスで合わせていますが、進行の仕方や先生からのプレゼント等はそれぞれのクラスで考えて行うため、違いがあるようです。
もちろん誕生月のお友達に「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちを伝えることは共通しております。
お誕生会は大切なイベントです。子どもの無事、子どもの成長、そしてその子がもたらしてくれる喜びを、感謝してお祝いいたします。
理事長 根本 恒
畑を作りました!
6月8日にさくら組、9日にふじ組が畑づくりをしました。
今年は休園が長かったため、野菜作りは半ばあきらめていたのですが、早めに育つものを選んで
作ってみることにしました。
これなら育つかな?と思われる野菜を担任の先生たちでいくつか候補を挙げておき、
その中から子ども達に育てたいものを選んでもらった結果、どちらのクラスも
『ミニ大根』が選ばれました。
そして、例年なす、ミニトマト、ピーマンと三種類の苗を植えていますが、
今年はミニトマトだけを育てます。
先生の話をよく聞いて、そぉっと指で土に穴をあけて種をまいたり、
シャベルで穴を掘って苗を植えたり、みんなで協力してがんばりました。
種をまく前にはお水で土をしっかり湿らせて、苗を植えた後もお水をたっぷりやりました。
ふじ組さんでは植える前に苗が一本折れるというハプニングもありましたが、
折れた苗も一緒に土にさしておきます。うまくすれば根っこがついて育つかもしれません!
どちらのクラスも隣の田んぼにわんさかいるオタマジャクシの誘惑にも負けず、
真剣に畑づくりに参加していました。
野菜を大きくするにはこれからが勝負です。
枯れないようにしっかり水やりと雑草抜きもがんばろうね!!!
夏休みが来る前に収穫できるといいですね(^^)